2017年12月30日土曜日

日本は1980年代から技術開発が止まっている件

おはようございました。

日本におけるビットコインをはじめとした仮想通貨のバカ騒ぎがようやく落ち着き始め、借金抱えてまで購入に走った輩を見ると、
『この構図、バブルと同じじゃね?』
と気づいたので、あと10年ちょいは景気が回復しないことを確定付けられてしまったような気がしてならない今日この頃です。

考えてみれば、本質的に無価値な仮想通貨は、通貨の流通以外の機能が付与される訳がなく、国債や一般的な通貨と違い、裏付けされた保証ってものが全くないんですよね。
物品の購入には不安定すぎる。
そして肝心な事に、納税にも使えないし、国が通貨発行権を持っている訳でもない
国が通貨発行権?で気づかれた方もいると思いますが、
EUは国が通貨発行権を持てないので、どうやったって1強限定の死亡フラグです。
日本は『所謂国の借金』=政府の負債≒会社の内部留保+みんなの貯金‐対外純資産(だいたい300兆円)
ですので、あくまでも現時点において、
国際通貨(ドル)を発行できるアメリカ以外で、お金面だけで次に強いのはどうやったって現時点では300兆円のお金を持っている日本だったりするわけです。

国の借金問題を分かりやすく説明すると、国の借金(政府の負債)返したいとかいう今の狂った政府方針は、お金を300兆円分外貨で貯めこんでいる癖に、さらに800兆円ほど国民から巻き上げ、国民一人当たりが平均800万円程度の借金を抱えて状態で生活をしなさい!という強要なのです。
分かるかな?如何にばかげている事か?なんでこんな馬鹿げた政府(と言うか財務省)を応援せねばならんのでしょうか?
そして野党はどうでもいい話で政党助成金集めに奔走する始末…皆頭おかしいんとちゃうか?

さて、本格的に世界から置いてきぼりを食らいつつある日本の科学技術業界でありますが、事の発端は1980年後半まで遡ります。
そう、科学技術関係の投資が全くされていないのです。
ここ20年の科学技術の伸び悩みは実は1980年代から始まっているのではないか?という思いがしてならないです。
つまり、現在までの状況は過去の資産を食いつぶしてきたという訳です。

私の関わった電気・電子・設備物に関して言えば、
半導体関係は雅子様(日米半導体協定締結)に殺されました
ソフトウェアやマイコンの進化(MSXやTRONからの進化)は孫正義らによって壊滅させられ、産業としては完全に殺された。
そしてそれらをベースに作ってゆくはずだった多種多様の業界は伸び悩み、外国の餌食…。
そして設備は、1980年代から大型の投資がされていません。つまりすべて延命措置もしくは少改良。新設の工場・設備なんてほとんどないでしょ?

つまりバブル近傍は投資をするためのお金が余ったから、土地の購入を煽って、株の購入を煽って、一生懸命についこの前の米のサブプライムローンと同じ事をやってただけ、それで世間様はありもしない虚構の実力に浮かれていた

たったこれだけの事なのかもしれません。

つまり、今はすでに過去の遺産を食いつぶしてしまった状態
今後しばらくの間に技術開発投資をやったとしても、軽度のイノベーションですら出せない状態が続きます。
絶望して腐ってしまったガチンコエンジニアの群れは、腐っていしまった人事総務が治るか?給与と開発費用が補填されなければ戻ることは稀でしょう。
したがって、生産現場・開発現場が活性化することも稀でしょうから、内部留保しかない会社側は何の価値も保てなくなります
近いうちに人も技術も信用も高騰化しすぎて、持っている程度の金では買えなくなるのです。
お金なんてあっても何の役にも立たない紙切れになってしまうのは明白だったりする訳です。

自給自足ができなくなりつつある日本において、内部留保なんて世界のインフレ率から考えたら5%ぐらい毎年目減りするマイナス預金でしかないですし、投資したくても80年より前の時代を知らなければやり方を知らないんですから、成功する確率は限りなく低い

技術を磨くのは結局人の役割ですし、AIやIoTなんてのはその開発をする人のための生産性向上の道具にしか過ぎないのです。
結局のところ、日ごろからどれだけ社員を厚く守ってきたのか?が問われてしまう世の中になりつつあります。

20年間余り変わらない・今後も伸ばさないであろう総需要に対して、生産年齢人口の比率は毎年結構な勢いで下がってきますから、現時点で人を雇えないなら結構ヤバい気がする今日この頃です。

来年はどういう年になるのでしょうか?
金で技術や人が買えるうちに買った方がいいですよ?
金の価値なんてものは、その場の市況・環境でガラッと変わるんですから、投資に回さなきゃ何の得にもならないですよ?

という事で、個人の貯蓄を前職で0まで叩き落された私が、前職を含めた世間のブラック企業や頭のおかしい政府に苦言を申し立てたところで今年はお開きにしたいと思います。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。



2017年12月20日水曜日

接地抵抗計と絶縁抵抗計に手を染める

おはようございました。
山陰地方はすっかり雪景色に変わり、毎日雪と格闘しつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

さて、設備関連の仕事と言えば間違いなく重要になってくるのが保安です。
その要とも言えるのが
・接地抵抗(漏電しても危害が及ばない・保護継電器を確実に動作させる)
・絶縁抵抗(電気を漏らさない)
この2つでして、重要な物であるがために、独立開業する時は持っていなくては駄目ですよ?という指定にもされている代物であります。

また、設備物で他人の設備を診る場合においては、その値が個人に左右されない値である方がより望ましいです。
言い換えれば、個人が変わったことによって、値が変わってはいけない=アナログ値という感性がそもそもNGなのです。
アナログが許されるのは、報告書に書く文面の話です。数値はダメ!!

という事で、私は素直にデジタルで値が採れるものに手を染めることにしました。




私は色々な意味でお世話になっている日置電機さんの物にしました。
慣れている方が使いやすいです。

という事で、私はこれでいつでも独立開業できる目処が立ちました。
独立するわけではありませんが、副業解禁という名の『若者の会社組織離れ』時代に合わせ、先行投資をすることにした訳です。
ん?お前が独立する時は技術士事務所だろ?という突っ込みは無しの方向で…。
歌って踊れる電気屋さんじゃなければ、この世の中では暮らしてゆけませんよ?(超音痴ですが…)


さて、お気づきの方もおられると思いますが、態々PVが見られるものを選んだのは、今後中古の家を買った際に災害対策で太陽光発電パネルでも付けておこうと思っているので、それに合わせて先に手を出したというのが本音です。

仕事をくれる人はいないか?と思いつつも、素直に目先の会社の業務を楽に早くこなせられる改善活動に勤しみたいと思います。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

2017年12月16日土曜日

温度センサーの簡易的な校正をする道具を用意する

おはようございました。
温度差の激しい設備や振動の多い設備においては、温度計自体の故障は避けられません。

さて、温度測定で使われるものとして代表的な代物である熱電対と白金の測温体。
熱電対の方は平気で5℃ぐらいズレる事を前提に設計するので時間的な変化だけ計測できれば絶対的な温度のズレなんてどうでもいいのですが、白金測温体の方はそうはゆきません。

しっかりと校正するには高級な6ダイヤルぐらいあるお高い可変抵抗を使い、なおかつその可変抵抗は校正機関に定期的な校正をすべきです。
ですが、現場でそんなものを持ち歩く訳にはゆきません。
ハイエースだろうがタウンエースだろうが、車の大きさは結構狭い!

という事で、我々は現場ですぐ使える、小型で可搬性に富んだ何か?が欲しい訳です。
で、そこでおすすめなのがこんな道具


Pt100用に高精度な金属抵抗を何種類か用意して作る測温体用のダミー抵抗
 赤をA端子側
 白・黒をB端子側
で作りました。
そのまま繋げる端子式3つと
コネクタ式(勿論金メッキのコネクタ、今回はAMPのD3000です)
例えば今回は地面の温度が測定対象ですので、
 100Ω:0℃
 109.7Ω(100+8.2+1.5):25℃
 122Ω(100+22):57℃
この3つを作りました。

これで故障個所の特定や、ゼロスパン調整をその場でできるようになります。
これから仕事をこなす人の数がどんどん減り、需要は嫌でも相対的にに伸びます。
ですので、仕事の速度の改善・生産性の向上がカギとなるでしょう。

そして、真面目に仕事を(早く処理する)ためには、日々の細かな業務時間単手記がカギになります。

皆様におかれましても、日々の生産性の向上に勤しまれることを祈念いたします。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

2017年12月10日日曜日

引っ越し事始め

おはようございました。
引っ越ししたのち、ようやく落ち着いてきまして、駄文を再開しようと思います。

最小の投資で最大の効果を発揮することがおっさんエンジニア擬きとしては最高の成果物になる訳ですが、これ、一番効果の高い所はどこだかわかりますか?
普段一番接する箇所
です。
PCで言えばマウス・キーボード・ディスプレイ等の入出力インターフェイスですし、家では炊事場や風呂、洗濯機周辺などの毎日嫌でも触らねばならない箇所になります。

皆様におかれましても、まずは身の回りの小さな不便を解消することを心掛けてみてください。そこに商機や勝機はあります。


さて、本題。
私が引っ越す=家のちょっとした不便を直す
というのがいつもの事でして、今回も色々と手を入れました。

1.廊下とトイレの電灯の自動点灯化・換気扇の押しボタンタイマー取り付け
こちらはお決まりのパターンです。
スイッチを入り切りするのが面倒臭い事この上ない設備ですので、LED電灯+センサーで自動点灯化します。
そして換気扇の押し釦スイッチ化と余った個所へのコンセント増設も忘れません。
勿論、古いお家はそのまま付く訳がないので電気工事も行います。出て行く際に元に戻すのを忘れないようにせねばなりません。



2.排水口の金属製トラップが調子悪いので、樹脂製の新品へ交換
この方式のトラップは、結構つまりが多いうえに錆びるて流れなくなることが多いので、サクッと入れ替えてしまいます。
詰まってんのか?と思ったら、錆て塞がってました。
皆様におかれましても、調子が悪いな?と思ったら、素直に手を入れられることをお勧めします。



3.衛星アンテナを取り付ける
こちらもお決まりの作業です。NHKの衛星料金払っているのに見ないなんて大変もったいないのです。(と言いながらNHKの衛星はBSニュース以外見ないのですが…)
我が家にはwebセミナーでお話ししたようにレベルメーターがありますので、位置合わせも超簡単です。
※大事な事なので再度言っておきますが、この時点の前職は会社の業務(であるはずの事)を私費でやらされていたんですよ?あれに出てきている小物は会社の金で買ったものではありません。私費で買った・買わされたものです。だからこそ、会社に置かずに個人所有にしました。


4.洗濯機の水回りを小変更
古い家だからですが、排水口と洗濯機のつながりが悪い形をしていましたので、サクッと漏れないような改造を施します。
ついでに水道の蛇口もON/OFFが楽なように&高さが足りないので型式変更。
勿論SUSが使える場所はすべてSUSです。
鉄は小さな錆が後々の問題になるのは紛れもない事実。産業系のおっさんはエアーだろうと水だろうとSUS!これが基本です。






5.窓枠の隙間風対策
今回の引っ越し先は古い家だけあって、窓枠が残念でして、隙間風が物凄いひどいです。
という事で、冬が来る前に窓枠にシール材をガンガン打ち込みます。
勿論屋内の扉にも隙間風が通ってはならない箇所だけガンガン打ち込みます。
※下手に隙間風を殺すと、結露や湿気によるカビ・ハウスダストの原因になるので専門家と相談しましょうね。










6.台所周辺の水場の小変更
私は無駄にそこそこ大きいので、古い家だと屈んで炊事をせねばなりません。
炊事場に立つたびに腰がやられます。
これは結構な苦痛でございます。
という事で、水道の蛇口と浄水器の取り付けを行いました。



こういった細かい事をすることによって、日々の生活が快適になり、ストレスが大きな軽減されます。少しづつ手を入れてみてはいかがでしょうか?

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。