2014年12月21日日曜日

今度は三菱製のインバータ延命措置に手を出してみた

おはようございました。
今度は結構稼げる技、インバータの延命措置です。
三菱製F700シリーズ
こいつは400V55kWですので、市場流通価格が大凡60万~80万程度
この修理を行うと設置時点から今までの0.5倍の寿命が追加の設計寿命になりますので、1台で30~40万稼げます
わお!1.5か月分の給与じゃないですか!
本当に成果主義だと言い張る会社なら、これで最低半月は働かなくても良いよねぇ~
なんて思いながらこういうのを故障解析しつつ直していると、なぜか目の奥から熱いものがこみ上げてきます

故障解析すると言うことは、設計者の意図を汲み取りつつ
  • 何処を壊れやすくして安全側に設計しているか? 
  • 全体の劣化状況を見極めながら何処まで寿命を引っ張れるか? 
  • この設計時点で設計者の思想としてどの程度の技術能力があるのか? 
  • この生産時点でこの企業をどの程度信用していいのか? 
  • 他所と価格性能比の比較において、どの程度の優位性があるのか?
なんて事を解析することを念頭に入れながら、丁寧にばらしつつ細かく見てゆきます。

こういうことをするのには、相手の技量がわかる以上の能力、可能であれば検図ができる程度の設計能力がなくては話になりません。
私自身は当然のようにそこそこの規模の回路でも0設計から初めて試作は1回で片付けられますし、関係者と交渉しながら0からシステム案を起こすのだって余裕です。
最低限度のソフト設計も最低限度の機械的設計もできるので、どのような形でシステムの構成を練れば楽に組みながらも後々の拡張性を持たす事ができるのか?なんてことは当然のように念頭に入れて設計します。
(ハードの制約の関係でソフト屋が泣きを見る事もあるし、その逆もある。電気と機械とソフトの間の境界を決めるのは非常に難しい作業だったりもする。)
あれ?そんな芸当ができるなら素直に電子系の会社or業務で研究開発職やれるんじゃネェの?
だって?
日本において、転職回数が多いと言うハードルをなめんな!!
信念貫き通して失敗した負け組みの遠吠え(涙

ってな訳で、故障の詳細説明
何のことは無く、劣化物が傷んでその影響で過電流になると言うものです。
自らの保護で停止してくれるから良いのですが、モータは触り難いほど熱くなるわ、いくら電圧下げても実効的な電圧が下がらないわ、結構なお手前です。

そんな訳で、劣化しているところを重点的に部品交換しましょう。
内部電源生成回路周りのフォトカプラとコンデンサ
スイッチングに使うフォトカプラ類、可能であればバイポーラトランジスタも交換
勿論、平滑用の電解コンデンサとFANも交換
電解コンデンサとフォトカプラの交換前
電解コンデンサは殆どが125℃品

電解コンデンサとフォトカプラの交換後
電解コンデンサは勿論125℃品
400Vの電解コンデンサは450V68μFにしました

勿論この電解コンデンサも新品に変えましょう
カスタム品なので詳細仕様が分からず…
私は5600μFの400V品を選びました

今回見つかった一番大きい劣化はマイコンの電源周りの電解コンデンサ。
つまり、電源ノイズがマイコンのアナログ変換結果に悪影響を与え、異常状態を誘発していたようです。
PSRRが今後の課題だとずいぶん前に騒ぎまくっていたのですが、その代表例ともいえます。

さて、今回の産業用インバータの整備、私の個人的な意見としては、
部品選定は悪くないし、そこそこの信頼性もある回路
ですが、
微妙な点も多々あるし、機械的な設計はとても褒められたものではない
です。
あちらこちら充電部が露出して制御端子を触るのが結構危険
だったり、
銅バーにネジのタップ切るってどういう神経しているの?
とか、いくらか思うふしがあります。
東芝がVF-A7だったら東芝を選びますが、東芝はVF-AS1になってから非常に壊れやすい設計になってしまっているし、おまけに修理し難い基板になったため、産業用インバータは富士電機か三菱が鉄板のように思えます。


皆様も、今後の設備投資先の選定材料として、壊れたら故障解析をすることをお勧めします。

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

OMRON E7A-Rを修理する

おはようございました。
最近放置気味で申し訳ありません。

今日は手軽に稼げる第一歩“OMRON E7A-R”の修理の紹介
というよりは、ノーケンのKRVとほぼ一緒です。

こいつらは使用していると簡単にはんだが割れます。
おまけに応力集中も偏りやすく、大物部品が固定されて居ない関係上、その足が簡単に割れて故障に至る事が非常に多いです。

おまけに電解コンデンサは85℃の2000~5000時間品という、工業用製品としてはキ○ガイ染みた設計仕様…。
こんなものが4万近くするだと?
設計者を小一時間説教してやりたい気分です。


本体と基板は、ねじは3箇所で止まっており、それを外して少々強引に引き抜きます。
ここもほとんどKRVと一緒、おまけに回路の考え方までKRVに非常に近い…。
ひょっとしてどっちかがデッドコピーなんじゃないの?なんて思ってしまいます。

故障箇所の補修と、寿命に近い電解コンデンサの交換を行い、電気用の接着剤かポリアミドで固定…大凡はこれで直ります
最後に設置状況とLEDを見ながらバリコンとボリュームを調整。
検知が正しく動くように再調整します。

そんなわけで、皆さんもこの生産終了品の壊れやすい点を認知しながら適切な延命&運用を心がけましょう。

生産終了品って、代替探すのが面倒くさいから、こういう技を知っておくと後々役に立ちますよ?

ではでは、今日はココまで。
またの機会に会える事を楽しみにしています。

2014年12月13日土曜日

一部の富裕層の金銭欲で壊れているのが見えた食品業界の話

昨今のぺヤング焼きそばの虫混入・その後のお粗末な対応事件に始まり、7イレブンのバッタ混入、日清食品の冷凍製品回収等、最近食に関する安全が話題を呼んでいるようです。

私も一応?食に関する会社の人間なので、いくらかこの問題という火種に油を注いでみようと思います。

端的に言ってしまえば、この手の事件に関しては『元締めの金銭欲や、働く振りをしたがって働かない社員による富の強奪』が根本の原因に当たります。
一部の人間が身の丈に合わない富を蓄えようとしすぎた事によって、支配下の組織が本来かけるべき必要なコストをかけられなくなりはじめ、負の連鎖が生じました。

元締めの銭ゲバの結果、富裕層の支配下である子会社や関連会社は出荷検査周りの正社員削減、検査関連の費用・生産工程の改善費用を削って酷い状況である事を黙認しながらも自転車操業をせざるを得ない状態にまで落ちぶれて居ます。

本来、検査や出荷・最終工程って言うのは一番金をかけて当然な工程ですが、実際の現場では真っ先に削られる工程です。
理由は簡単、作って売って短期的な運営資金は得られますが、信用と実績という金に変えられない長期的な資金源では食ってゆけ無くて倒産するからです。

あくまでも、会社を動かして何ぼというのは、経営の判断として仕方ありません。
一般社員とその家族を食わせてゆかなければならない。だが、今回のぺヤング事件のような大きい事故が起きた場合、市民感情がそれを許さない
これって非常に難しい問題ですよね?
元締めが金欲を我慢すれば、済んでいた話なのですが、実際は凡そ元締めが役員をやっているので延々と搾取され続ける構造が確立しています。


この一連の流れ的問題に対して、
『社員だけで会社を興せば?』
なんて世間を知らない甘い事言う人も居るかもしれませんが、誰がその資金源を提供してくれるのでしょうか?
数年で変わる政府はあてにならないので、結局は元締めみたいな連中しか資金を提供する人が居なかったりもします。

周囲で株をやっている人に人格者が居ると思いますか?
その人たちは本当に高い志を持って、株主として進言したくて、株を買って居ますか?
少なくとも、短期株では皆無、長期株ですら怪しいように見えます。


結局は株主や元締めみたいな中でも金銭欲にまみれた連中による多数的な倫理観の崩壊がこの問題の根底にあったりするわけです。
武士は食わねど高楊枝
って言う言葉がありますが、それぐらいの心意気の無い人間が元締めや株主をやり始めた時点で、民主主義や資本主義という社会構造が崩壊し始めたのかもしれません。
バブル期の学歴社会にもあるように、学歴と口先だけで入社できる大手商社(元締め)って言う構造が長らく続いた結果が、今の社会構造の崩壊と、どうしようもない停滞感が生まれたのかもしれません。
ちょうどその世代の連中が今の会社で言う経営層世代になり威張り散らしてますよね。

現実的な話、うちの会社の場合は元締めが三○物産なのですが、そこへの上納金がきつ過ぎて、人員削減と本来必要な設備投資の削減が半端ない状態です。
末端の私に対してすら、出張旅費の未払いや残業手当ての不支給(残業代は総務に分かってくれる人が居るのでその人が居る限りは回避策ができましたが…)これらをうまく融合した脱税紛いもしなければ生き残ってゆけないぐらい厳しい状態にあります。
物価や税金等はここ数年で2倍近くあがっています。しかし、私の所属する会社は数年間毎年10億を越す黒字ですが、給与はほとんどあがって居ません。
おまけに肝心な設備に対しては投資をさせてくれません。
健康食品関連の“詐欺紛いな代物”の生産にシフトして、そこで最終顧客の老人から金を搾り取ろうという浅はかな考えで運営されつつあります。
私の個人的な思いとしては、
『もうすぐ老人のあなた方は、率先してそれを買うのか?』
と、小一時間問い詰めたいです。
病人から生き永らえるのを代償にしてそこそこ搾取するほうがよっぽど健全で見てくれが悪くない。
実質大半を払うのは保険会社だし、病人である本人は全体として損をする事がほぼ無いのだ。
その土台を捨ててまで老人にアプローチ?キチガイですか?と小一時間…。

そんなわけで、元締めが何をやっているか?この通り、金をせびって遊んでいる状態です。
この代表例にもあるように、他社でも元締めは生産的に働いている人の割合が非常に少なく、自分たちの場所も守れて居ないという変な状況にお落ちぶれ始めて居ます。
この現実は非常に歪だと思うわけです。


戦後、朝鮮人からの日本人虐待が酷く、これに対して動かない警察に対して一念発起した人たちでやくざが生まれましたが、自分たちの場所を守る代わりにそこに住んでいる人たちへみかじめ料を要求していました。
しかし、その後危機を感じた朝鮮系の人によって内部から汚鮮されました。だからこそ現在は衰退しています。この背景を聞くと、一種の組合みたいなものですよね。
これ、今の食品業界も似たような構図です。やくざ=総合商社ですし、当時事件を起こした朝鮮人は密入国者=倫理観の無い連中です。

商社系でまともな連中の話を聞いた事が無い私は、
一度政府に身を委ねて再度財閥解体でもしたほうが国のためにいいんじゃないの?
なんて思います。


この構図と同様な影響を受けているものとして外食産業もあります。
外食業界が盛り上がらない理由のひとつとして、味とサービスの低下があります。
正直、安いかもしれないが、以前の価格に対してかなり不味いしサービスが汚いです。
物価が1.5~2倍にあがったさらには上納金の徴収幅増大の影響があったにもかかわらず、この業界は原料の品質削減によるコストカット、サービスの低下等でそれを避けてきました。
その結果、一昔前の『お祝い兼ねて贅沢な外食』という選択肢がなくなりました。
その結果、肝心なリピーターも減り、食えれば良い程度の食事になり下がり客単価も下がるという悪循環が起き始めました。外食産業の収入源に関して、大半はリピーターです。そこを分かっている連中の少ない事…。
今後は原料、加工方法にもこだわって、更に付加価値つけた上でリピーターを手に入れなければ生き残ってゆけません。
おまけに最近の人間は軒並み手取り額の給与が下がって居ます。少子化から客の人数が減る事が確定している訳ですから、客単価を上げざるを得ない、しかし、払ってくれる人はますます居ない。お先真っ暗ですね。

誰がお金を巻き上げたのでしょうか?グローバルスタンダードと言われる巻き上げ方は、海外を見て分かるように搾取し続けなければ破綻するしかない方法論です。
そんな世界でも一部の人間にとってのみ都合の良い方法論が、内需8割の日本社会において延々と通用するとでも思っているのでしょうか?

現在、食の安全に対して厳しい日本社会であっても、コスト削減の対象を出荷周りや検査・衛生関連で削減しすぎているように見えるます。
しかし、もう少し出荷・衛生関連の人員追加を行い、価格の値上げ適正化する方向へシフトすべきだと思われます。
富裕層の金銭欲が変わらないのであれば、今の市場価格は今後2~5倍ぐらいの値段になるかもしれませんし、大量の餓死者が出始めると思います。
逆に、富裕層が少し一般人と同じ土俵に立とうと思えば、現状を維持しながらもできる構造です。それは、過去の製品群と実績が証明しています。
そして肝心なところに力を入れる事が本来あるべき姿であり、そこから逸脱をする事は中長期的な社会にとって、不利な方向に動かざるを得ません。
この問題を起こした原因は、金銭欲にまみれた連中の望んだ結果とも言えるわけです。
罪は金銭欲に塗れた汚い彼らに被せて置いて、我々は淡々と真面目に働き、真面目に生き延びる事を考える法が、良い生き様のように思います。


尤も私は超絶一般平社員です。地位も名誉もありません。
あるのはいくらかの国家資格と、それを基にした就労先ぐらいです。
こんな経営や社会構造の苦悩なんてしなくても、市民側に居ていれば良いので、ずいぶん気楽な御身分です。
だから、ここに書いてある事は私の中の妄想だけでしかありません
とても大事な事なので、タイトル欄とあわせて2回言っておきました


でわでわ、今日はココまで。
またの機会に会えることを楽しみにしています。